生徒さんたちからの声

2009年に生徒さん達に書いていただいた文章です。

Nちゃん (中3)

 私がピアノを習って出会った人は多いです。

グループレッスンで、発表会で、自分のレッスンの前後にすれ違ってなど

様々な場所で同年代の友達の演奏を聞きます。

友達に演奏技術から学び自分の演奏に生かすこともよくあります。

連弾や他の楽器とのアンサンブルはピアノに限らず音楽の幅を広げてくれます。

特に印象に残っているのは発表会で弾いたモーツァルトの2台ピアノのソナタです。

一人で弾くのとアンサンブルとでは勝手も演奏の仕方も全く違ってくるということを学びました。

ソロは単純には楽譜を読み弾くという作業に感じますが、アンサンブルで相手の演奏を聴くということが習慣づいたのでしょうか。

自分の演奏も客観的に聞けるようになりました。

今はモーツァルトのピアノカルテットを練習しています。

ピアノで他の楽器とアンサンブルするのは初めてですがどんな刺激があるのかとても楽しみです。

 Nちゃんのママ

 

娘のNがピアノをペースでピアノを始めてから10年ほどになります。

私も小さい時にピアノを習っていたのですが、私自身は譜面を読むのが苦手だったし、練習も嫌いだったし、ピアノを楽しんで弾くなんてことはその嫌なことを乗り越えたずっと先にあるもののような気がして、中学に上がる時にピアノをやめてしまいました。

それでも音楽は好きだったので、その後みじかに音楽をやっている人に接した時、コンサートなどでいい音楽を聴いた時にはあの時ピアノをやめていたなかったらもう少し音楽と深く関われたのかなぁとか、違う聴き方ができたのかなぁとかも思うことも多くありました。

そんなことからNにピアノを習わせることになった時に私が思ったことはただ

「楽しく長く続けてくれらばいいな」ということでした。

ペースと出会って娘をみていて私が一番他と違うなと感じるところは譜面の捉え方のような気がします。

和音も一つ一つの音の重なりというよりは、こういう響きをする一つの音の塊と捉えているような感じがするし、音符の上がり下がりや展開も一つ一つの音の上がり下がりというよりは全体の大きな流れの中の「この部分」のような感じで理解しているような感じがします。

#やbや黒鍵にも全く違和感を感じていないのにもびっくりします。(私にとってはアレルギーでした)

Nも練習は好きな方ではありません。他にもやりたいことが増える年頃になってからはなおさら申し訳ないほどの練習量でそれでもレッスンには喜んで通っています。(大好きな先生と音楽に癒される彼女にとっての非日常♡)

そして私が見ただけで顔をしかめたくなるような難しい譜面をいつの間にか弾きこなしています。

これは私にとってもまさに魔法!

彼女にとってのピアノは私の思惑通り「人生を豊かに楽しむための一つのツールに」なっているようです。

 

Mちゃん(中3)

 

私が教室に通いだしたのは小学校1年生の時、先生との付き合いもかれこれ9年になります。

先生と出会ってなければこんにも音楽を好きになってなかったを思います。

中学校では吹奏楽部に所属してクラリネットを吹いています。

合奏やアンサンブルやピアノを弾いている時に一番幸せを感じます。

なぜなら合奏やアンサンブルは一人一人の音が重なって美しいハーモニーを生み出すからです

ピアノも一人で弾くのも好きですが、合唱コンクールの伴奏者として弾くときは

クラスメート全員の声と私の伴奏がバッチリとハーモニーを奏でる瞬間は鳥肌が立つほど感動します。

音楽!それは私んとっても大切な存在です。

Mちゃんのママ

 

私は娘の弾くピアノの音色が好きです。

彼女の小さな手が鍵盤の上をクルクルと踊りその指先からは優しい音が響き、聴いている人の心を癒してくれる。

そんは不思議な力を彼女は持っているのではないかと密かに思うのです。

バレエも水泳も体操クラブも仲良し親子教室も3歳から習っていましたが、いつも泣いてお教室へも入れず、そんな彼女がなぜかピアノだけは大好きになり中学3年になった現在でも続いているのは先生が好きだからだと思います。

先生が音楽の楽しさを教えてくれたおかげで彼女の音楽の世界は広がり中学進学と共に吹奏楽の世界へのめり込んで行きました。

最近は親子で演奏会を聴きによく出かけます。多くの演奏を聴くことは本当に勉強になります。

彼女の手はとても小さくこの先弾ける曲は限られてくるのかもしれないと思います。

でも彼女の柔らかい指先から出る音は無限に広がりピアノ以外お楽器でも自分を上手に表現し続けていくのではなかと思います。